【医療系の進路を考えてる中学生向け!】瑞穂MSC高校で学べる医療分野をご紹介

瑞穂MSCでは、課外活動として、医療分野のコンテンツを豊富に用意しています。本コラムでは、瑞穂MSCで学べる医療分野や目指せる進路をご紹介します。

医療系の進路が目指せる。瑞穂MSC高校で学べる医療分野とは

将来、医学部、歯学部、薬学部、理学療法学部、看護学部に進学した際に学ぶ内容について、高校生物から発展して少し知っておいても良いことを「医療基礎」として用意しています。

ワクチンやアレルギーなど身近な話題を少し掘り下げたり、検査値や医薬品の剤形、薬物の体内動態といった臨床に近い内容を学び進学のモチベーションを向上させたり、脳や神経のシステム、骨、感覚器官、消化器官、循環器、細胞と遺伝といった医療分野で必須の人体についての知識を得たり、社会保障制度を学び日本の社会制度について知れるような内容となります。

医学部進学をサポート!

医学部への進学については小論文や面接など特有の対策も必要になるため、それらのサポートも行います。

瑞穂MSC高等学校で目指せる主な医療系の進路

在学時でも取得可能な資格としては、登録販売者や介護初任者研修があります。

登録販売者は、ドラッグストアなどで医薬品(第2類・第3類)の販売や相談対応などを行える資格となります。介護職員初任者研修は、取得するとで介護職員として働けるようになります。

また、各医療系の学校に進学することで、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、救命救急士、保健師、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師、歯科衛生士と様々な医療従事者を目指すことができます。

わたしたちは1977年から、医療人の教育を続けてきました。

瑞穂MSC高等学校の母体であるMIZUHOグループは、医学アカデミーとして、1977年に薬剤師国家試験対策の予備校を創立。その後理学療法士を育成する専門学校やMRの教育、登録販売者の養成等、医療人の教育を続けてきました。また、医療法人瑞穂会では、人間性の回復と生きる喜びと自立を目指し、地域の医療・福祉・介護の発展を目指した病院や介護老人保健施設の運営を行っています。

  CONTACT  
各種説明会・資料請求はこちらから

LINE友達登録で学校について気軽にご相談