
イベント
11/1(土)ピンクリボン啓発オンラインイベントに藤井先生が登壇します
10月になり、今年も「ピンクリボン月間」が始まりました。瑞穂MSC高校が属する学校法人医学アカデミー グループは2022年よりJ.POSH日本乳がんピンクリボン運動オフィシャルサポーターとして活動しており、毎年10月は特に啓発運動に強く取り組んでいます。
2025年度の瑞穂MSC高校は、スクーリング時の特別活動の1つとして養護教諭の藤井先生と伊藤先生が乳がんについての講座を実施しており、生徒に乳がん触診モデルに直接触れて貰うなどの活動をしています。
そしてこの度、グループ一丸となって実施する2025年度ピンクリボン月間の集大成イベント「エピソードでよくわかる!乳がん 医療チームと家族のサポート」へ、看護師免許を有する養護教諭として瑞穂MSCの養護教諭 藤井先生が登壇することが決定しました!
無料オンラインイベント「エピソードでよくわかる!乳がん 医療チームと家族のサポート」
このイベントは瑞穂MSC高校が属する学校法人医学アカデミー グループの薬剤師、理学療法士、歯科衛生士、看護師がリレーで行う乳がん啓発イベントです。
■イベント名
エピソードでよくわかる!乳がん 医療チームと家族のサポート
■日時
2025年11月1日(土)16~17時
■参加対象
性別・年齢・医療知識の有無などを問わず、全ての皆さま
■参加後に期待できること
・乳がんの理解が深まる
・家族など大切な人たちに話したくなる乳がんの知識が得られる
■実施場所
オンライン
※お申し込みくださった方へ、URLをお送りします
■講師陣
それぞれの職種の視点から、乳がんについてお話します。
(1)薬を用いて治療を支援する「薬剤師」
薬剤師国家試験対策予備校 薬学ゼミナール
・衛生 三上はるき講師
乳がんの患者数は?などの統計情報
・病態・薬物治療 伊藤真人講師
乳がんの薬物療法における薬の副作用
・生物 藤田大介講師
どうして“がん”ができるの?薬の作用は?
(2)入院中をサポートする「看護師」
広域通信制高校 瑞穂MSC高等学校
・養護教諭・看護師 藤井若菜先生
患者さんの背景を尊重するケアなど、看護師目線の乳がんサポート
(3)術後の社会復帰をお手伝いする「理学療法士」
理学療法士養成専門学校 学校法人医学アカデミー理学療法学科
・夜間課程 田中康子講師
乳がん術後のリハビリ、リンパ浮腫のケアなど
(4)がん治療における口腔ケアもサポート「歯科衛生士」
歯科衛生士養成専門学校 学校法人医学アカデミー歯科衛生士学科
・眞継奈緒子講師
がん治療中の口腔ケアの重要性など
ファシリテーター:
薬剤師国家試験対策予備校 薬学ゼミナール
・法規・制度・倫理 網谷瞳講師
今回のイベントは、乳がん患者自身の声や患者をサポートしている家族の声、医療従事者として患者さんに関わった講師陣の声などリアルなエピソードから学べる60分間です。
大変身近にある「乳がん」のことを、この機会に私たちと一緒に学んでみませんか?
■藤井先生から当ページをご覧の皆さまへ
ピンクリボン運動は、乳がんの早期発見・早期治療の大切さを広めるだけでなく、治療を受ける方々が「自分らしく生きられる」ことを支える活動でもあると考えています。また、乳がんは早く見つければ助かる病気です。未来のために、自分や大切な人の体を守ることを、一緒に考えてみませんか?
私が担当する看護パートのポイントです!
・ 「自分らしさ」を取り戻すサポート
→ 笑顔で日常に戻れるよう、静かに寄り添いながら、その変化を一緒に喜ぶ
・葛藤への寄り添い
→ 「女性としての自分」「家族への思い」など、揺れる気持ちをそのまま受け止める
・患者さんの背景を尊重するケア
→ 家族・仕事・生活など、その人らしい人生を大切にした支援
■お申し込み(無料)
下記のフォームよりお申し込みください。参加URLを後日お送りいたします
https://forms.office.com/r/kuCZDzAs1Q
■お問い合わせ
学校法人医学アカデミー グループ
https://forms.office.com/r/VvFmNmjEut