資料請求
(無料)

2025年卒業 村田さん

MSC初の就職決定!MSCで身に着けた計画性で、夢のトラックドライバーへ

瑞穂MSC高等学校のロゴ

瑞穂MSC高等学校事務局

2025年3月7日 更新

2025年春、開校2年目の瑞穂MSC高校から初の就職決定者が巣立ちます。

開校と同時に定時制高校から転入し、積極的なイベント参加で瑞穂MSC高校を一緒に作ってくれた村田茉莉さん。「MSCでコツコツと課題を進める間に、いつの間にか計画的にできるようになっていた」と自らの成長を振り返る彼女は、アメリカで頑張る父と同じトラックドライバーを目指して、運送会社での第一歩を踏み出します。

最後の単位認定試験を終え、卒業式を控える彼女にインタビューしました。

定時制から18歳で転入した、開校初日の瑞穂MSC高校

中学3年生の進路選択時、定時制高校と通信制高校のどちらに進むか悩んでいたという村田さん。当時インターネットで見つけた通信制高校経験者の体験談を聞ける会に参加し、彼女は結果的に通信制ではなく定時制への進学を決めました。

「通信制は全てを自己管理しなければならない点が大変です。日々のルーティンの中で課題時間を自分で決める必要があり、提出期限を守るためにスケジュール管理もしなければなりません。また、アルバイトやその他の用事との両立も求められるため、安易な気持ちでは続けるのが難しいです と言われたんです。私には定時制の方が合っていると何となく感じ、定時制高校に進学しました」

しかし、高校2年生の頃、様々な理由が重なり、村田さんは定時制高校を辞める決断をします。改めて自分の進路について考えたとき「自己管理の難しさに不安はあるけど、何ごとも実際に経験してみないとわからない。高校は必ず卒業しておきたい」と、思い切って通信制高校への転入を決意しました。

「MSCとの出会いは、神戸の通信制高校をインターネットで調べたときでした。数件の学校を見つけた中で、これから開校する新しい学校に第1期生として転入できるというMSCに最も興味を持ちました。新しいことに挑戦するのが好きな私は、これからの学校生活を一緒に創りあげていけることに大きな魅力を感じたんです」

また、趣味でよくオンラインゲームをしている彼女は「MSCはeスポーツ部があることにも強く惹かれました。学校でもゲームができるということはとても魅力的でした」とも話してくれました。

担任と一緒に課題を進める中で、いつの間にか計画的にできるようになっていた

通信制高校へ転入するにあたり、自己管理の難しさに最も不安を抱いていたと話す村田さん。

「MSCに来る前は全然計画的じゃなくて…。課題の提出期限にも間に合っていないし、忘れ物も多々ありました。でも、通信制は基本的に1人で課題を進めていかなくてはならないし、課題の量もそれなりにあるので提出期限に間に合わせるには計画的にやらないと終わりません。自分で選んだ道だからと前向きに取り組むものの、大変さを感じたこともありましたね…。

でも、MSCは担任の先生が連絡をマメにしてくれるので、コツコツやっていくうちにいつの間にか計画的にできるようになっていました。提出期限より早く提出できるようにもなっていて、昔の私からは考えられません!笑」

また、通信制高校経験者の体験談とは違うなと思ったこともあったと言います。

「MSCには、わからないことがあればいつでも先生に聞ける環境が整っています。決して一人で全てを行うわけではありませんでした。担任の先生はもちろん、各教科の先生も、わかるまで助けてくれます。安心して学習を進めることができました」

3年次には、週に何度も神戸キャンパスへ自由登校していた村田さん。2年次と3年次で、どんな気持ちの変化があったのでしょうか?

「2年の時もわからないところがあったときや暇なときは、神戸キャンパスへレポートをしに行っていました。3年は卒業もかかっているので2年の時よりも多く通って、とにかくレポートを終わらせることと、無事に卒業することを目標にしていました。進路の相談をしたかったことも、学校にたびたび通った理由の一つです」

2年連続で選んだ担任の辰濃先生 よく通った神戸キャンパス

担任選択動画を観て、希望の担任候補を毎年選べるMSC。村田さんは在学中の2年とも、家庭科の辰濃先生を第一希望に選びました。

「初年度は全員が初対面だったので、正直なところ誰でも良いというのが本音でした。自分が女性ということもあり何かあってもすぐ相談できるように、当時は唯一の女性担任候補だった辰濃先生を選びました。2年連続で辰濃先生を選んだ理由は、計画的に課題を進めようとサポートしてくれたことや、進路の相談など親身にのって優しいアドバイスをくれたからです。計画的にと言っても、私のペースに合わせてきっちり過ぎず、ダラダラ過ぎずという塩梅でサポートしてくれたことがありがたかったです」

連絡事項や課題の進み具合についても、辰濃先生がマメに連絡をくれたと話す村田さん。

「辰濃先生はいろんな相談にも親身になってのってくれるので、私を含め保護者の方や他の生徒からの評判もすごく良くて“辰濃先生で良かった!”という声が多かったように思います」

神戸キャンパスから届く日々の写真によく村田さんが映っていて、今日も来てくれているんだ!と嬉しく思っていました。

「キャンパスにはお菓子が置いてあって、課題を頑張っていると先生が配ってくれるので頑張れました!そして、気さくで話しやすい先生ばかりで、怖い先生とか威圧的な先生とかはMSCにはいなかったです。The先生って感じはスクーリング授業のときくらいで、その他は友だち感覚で喋れるくらい話しやすかったです!」

MSCの思い出 オープンキャンパス

入学検討者とその保護者の方の前で、学校生活のことや課題の進め方について説明しました。

MSCの思い出 ハロウィンパーティー

パーティー前に先生の仮装を手伝ったり、神戸キャンパスを飾り付けたりしました。パーティーの間は他のキャンパスやオンライン参加者と一緒に、先生方の仮装や各キャンパスの飾り付けをみんなで見たり、友だちとワイワイ話しながらお菓子を食べたりして楽しかったです。

何人もの職員と面談練習を重ねた、MSCでの就職活動

初年度卒業生は、全員が進学希望だったMSC。就職支援は村田さんが初めてでした。様々な経歴を有する教職員全員が、村田さんを応援しました。

「面接が一番不安だったので、先生にお願いして練習しました。本番で緊張して、練習していた内容を忘れてしまうのでは?などと、とても不安でした。神戸キャンパスにいる先生だけでなく、いろんな先生と練習を重ねました。面接時に質問されるだろう内容に対する答え方や、扉の開け閉め、お辞儀の角度や座り方など、事細かに教えて貰いました。

ですが、本番は社長さんと同じタイミングで部屋に入ったので扉の開け閉めを私がすることはなく、2人の面接官が気さくな方だったのでほぼ雑談のような感じで気楽に終わりました。今振り返ると、練習の方が緊張していました笑」

元トラックドライバーの與那嶺先生から、参考になる話は聞けましたか?

「與那嶺先生からは、求人に書いてある内容のわからないところなどを詳しく教えて貰いました。また、職場見学でどういったことを質問すれば良いのかなどのアドバイスも聞きました。父と與那嶺先生と、2人のトラックドライバーからアドバイスを貰えたのでこれからも頑張れそうです」

内定通知があった日は、MSC初の就職決定者が出た!と職員全員で喜びました。

「まさか私が、MSC初の就職決定者になるとは思ってもいませんでした。とても嬉しいです。これから新しい環境で少し緊張もありますが、楽しみの方が大きいです。前向きに頑張っていきたいと思います!」

MSCで実感「結局はやってみないとわからない。だからやってみよう!」

自己管理に不安を抱きながらMSCに転入した村田さん。今では「やっぱり、結局はやってみないとわからないですね!MSCに来て良かった!」と笑います。

村田さんから、MSC生へメッセージ

課題の量が半端じゃないくらい多いし、思ったより時間がなくて大変やと思うけど、やれば終わりは絶対来るので安心して頑張ってください!

課題も大事だけど、それ以外の時間もめちゃめちゃ大切!遊びとか誘いは乗り気じゃなくてもデメリットがないなら乗っといた方がいい。これガチ。今は今しかないので、思い出をたくさん作った方がいいです!

将来とか特に決まってない人は、とりあえず卒業を目標に頑張ってください!応援してます!

村田さんから、入校検討者の皆さまへメッセージ

卒業生の私から皆さんに、少しでも参考になればと思いメッセージを贈ります。

初めに、皆さんが一番気になる「課題」についてお話します。課題は量が多いですが内容は全然難しくなく、問題ごとに教科書のページを書いてくれているので時間さえあれば簡単に終わると思います。もしわからないところがあっても、学校に行けば先生はいつでもいますし、チャットでもやり取りをすることが可能なので、質問しやすい環境が整っています。安心して、自分のペースで無理なく課題を進められます。

次に「テスト」についてです。MSCのテストは教科書を見ながら受けることができるので、学力に自信がなくても安心して取り組むことができます。もしテストで点数が思うように取れなかった場合でも、先生からチャットで連絡があり、追課題が出されます。その追課題を終わらせて、先生から合格が貰えれば完了です。追課題の量もスキマ時間に終わらせられる程度なので、特に心配する必要はありません。

MSCにはたくさんの行事やイベントがあり、そこで生徒や先生と交流できます。また、オンラインを通じて全国の様子を知ることもできます。

さらに、スクーリングでは、本校に各都道府県から生徒が集まります。生徒同士の交流もいっぱいありますし、現地を楽しめるイベントもたくさんあるのでプチ旅行ができちゃいます。

またMSCは、勉強面はもちろん、将来のことや悩みごとについてもサポートしてくれます。全日制高校に比べると1:1でのサポートが圧倒的に強いので、しっかり一人ひとりのことを見ているところがとてもいいです。

何か相談ごとがあっても、チャットなどですぐに相談できる環境が整っているので、生徒はもちろん保護者の方にとっても安心できる部分だと思います。

最後に、これらのサポートやイベントが揃っているMSCでの学びは、きっと皆さんにとって充実したものになると思います。新しい環境で不安な気持ちになると思いますが、安心して一歩踏み出してみてください。

皆さんが楽しい学校生活を送れますように!

就職が決まってから社会人になる自覚が芽生え、村田さんはさらに飛躍的な成長を重ねています。MSC職員一同、村田さんの今後が楽しみでなりません。

Check

\ もっと生徒の声を見たい人はこちら /

学校パンフレットのイメージ

入学願書、募集要項 同梱

資料請求
(無料)

個別に
ご相談したい方は

オンラインでお気軽に 個別相談

学校や先生の雰囲気を
知りたい方は

保護者様だけでも参加OK オープンキャンパス

Pickup

瑞穂MSC高等学校について
もっと詳しく知りたい方はこちら

0120-555-720 受付時間:平日 9:00~17:00