
2025年卒業 仲里さん
アルバイトや推し活からも学びが多かったMSC生活 次は愛玩動物看護師の道へ!

瑞穂MSC高等学校事務局
2025年3月19日 更新
沖縄本島に居住しながら、スクーリングやテストは全て神戸キャンパスに通った仲里さん。彼女は2019年に国家資格となった「愛玩動物看護師」になると決めたことをきっかけに、進学校から新規開校の瑞穂MSC高等学校へ転入しました。初めてのアルバイトや趣味の推し活などを楽しむ充実の毎日を過ごした彼女は、MSCで培った自己管理能力をいかして専門学校へ進みます。卒業式を明日に控える彼女にインタビューしました。
「愛玩動物看護師」の国家資格化が大きく変えた高校生活

進路を決めたからという理由で転入されたと聞きました。
「1年生の時に通学していた全日制高校は、ほぼ全生徒が大学を目指す進学校でした。当時私が目指していた薬学系の学部は沖縄県内には1校もなかったため、私も県外の大学へ進学を希望していました。
勉強する中で、動物看護師が国家資格になったというニュースを目にしたんです。幼少期から動物が好きで、獣医師や動物看護師、動物園の飼育員などの動物に関わる職業に興味があった私は、新たに国家資格となった「愛玩動物看護師」について詳しく調べました」
仲里さんが「愛玩動物看護師」について調べてわかったことの例
- 動物医療業界は極端な人手不足である
- 動物病院は人間の病院に比べて病院数が少なく、少人数で動物を診ていることが多い
- 朝から並んでも何時間も診察を待つことになったり、翌日以降にしか診てもらえなかったりする
- 愛玩動物看護師は、民間資格から国家資格になったことでできる業務の幅が広がった
- 愛玩動物看護師の資格は、沖縄県内でも取得できる
そして、転校を検討されたのですね?
「通学していた全日制の高校は早朝から授業があり、学業に専念するためにアルバイトが禁止でした。まわりが大学進学を目指している中で、専門学校を目指す私はもっと他に合う学校があるのではないかと思い、通信制の高校へ転校することを決めました」
沖縄本土には通信制高校が多くありますが、MSCを選んだ理由は?
「1年の冬頃に転校を決めてから、いろいろな通信制高校を調べました。MSCを選んだ理由は、年に1回のスクーリングと単位認定試験以外は自宅で学習できることです。自由な時間に学習できることは、アルバイトや趣味の旅行など、自由に生活を計画立てたい私にとても合っていると思いました」
MSCは理想以上のサポート体制 転入半年後には不安ゼロに

新規開校となったMSC。開校初日からの転入でしたね。
「転入前には、新設したばかりの学校ということで、普段の自宅学習の管理を学校側でサポートできる体制が整っているのかという不安がありました。
しかし、担任の先生が選べたり、月に1回の担任面談では自分で計画を立てて進めたいか、先生にスケジュールを決めてもらいたいかなどを逐一聞いてくれたりして、理想以上のサポート体制に正直驚きました」
ありがとうございます。理想以上と言って頂けて嬉しいです。
「担任の先生から毎週「今週は〇〇本レポートを提出しているね。あと〇本です。頑張って!」というメッセージがあったくらいに管理体制は整っているので、転入後半年経つ頃には不安もなくなっていました」
自己管理に困ったことなどはありましたか?
「特になかったです。自由ということは、自分自身で生活を律して過ごさなければならないということでもあります。私はもともと自分で自分を管理することが得意だったので、私のように自分でなにもかも決めたい!という人は自己管理能力がより高められる学校だと思います。自己管理に自信がないという人でも先生方がしっかりとサポートしてくれるので、置いて行かれる人はいないのもこの学校の良いところだなと思います」
初めて「もっと授業を受けたい!」と思ったスクーリング

MSCで特に思い出に残っていることはありますか?
「スクーリングの数学の授業です。もともと数学は好きだったのですが、レポートだけの学習で授業についていけるのか正直少し不安でした。しかし、スクーリングでは1つ1つ基礎から教えてくださり、わからなかったら一旦立ち止まって詳しく説明してくれたので楽しく学ぶことができました。初めてもっと授業を受けたい!と思えました」
神戸スクーリングでは、同級生や先生方と楽しく過ごす様子も印象的でした。
「私はカフェ巡りや食べ歩きが好きなので、先生方に神戸の美味しいごはん屋さんやコーヒーの美味しいカフェなどを教えてもらいました。地元の人ならではのチョイスが聞けてわくわくしました。スクーリング中のお昼は外出自由だったので、同級生4人でお昼ご飯を食べに行ったり、神戸の美味しいラーメン屋さんも放課後に連れて行ってもらったりしました」
神戸キャンパスの近くは美味しいお店が多いですよね。
「神戸キャンパスがある岡本・摂津本山は神戸の中心街である三宮から電車一本で行けるので、慣れていない土地でも迷わずに通学できました。初めてのスクーリングでは、まわりが関西弁だらけで慣れないなと思っていたのですが、明るい雰囲気にすぐに飲み込まれていつの間にか私も楽しんで通学していました。神戸キャンパスのまわりは飲食店が多く、少し歩いたところにはパン屋さんやカフェも並んでいるので、放課後に散歩するのも楽しいと思います」
勉強×アルバイト×推し活 充実の高校生活

MSCに入ってこれが変わった!ということはありますか?
「転校前と大きく変わったのは、生活の自由さです。レポートなどは夏頃に1年分が配信されるので、早く終わらせれば終わらせるほど、単位認定試験までの自由な時間が増えます。
レポートが終わるまでは週に2、3日の頻度でアルバイトをしていましたが、レポートを全て終えてからは週4、5日に出勤頻度を増やすことができました。その分、自由に使えるお金も増えて、充実した毎日を過ごすことができました」
どんなアルバイトをしていましたか?
「外国人観光客が多い、カフェが併設されたケーキ屋で働いています。接客をするうちに、英語力がいつの間にか身についていました。台湾や中国のお客さんも多いので、最近は中国語も練習しています。沖縄では外国人の接客には英語を使うのが主流なので、中国語で案内するとびっくりされますが、嬉しそうに反応してくれるので楽しんで学べています」
アルバイト禁止の全日制高校では得られない学びですね。自由な時間はどんなことを?
「好きなアイドルのライブや舞台はほとんどが県外で開催されるので、1人で早朝の航空便で飛んで、日帰りで観に行くこともありました。レポートはアルバイトの休憩時間や寝る前の空き時間を使って進めていたので、何も予定のない日は趣味の時間に使うことができます。アルバイトも趣味も充実させることができるのは、通信制高校の強みだと思います」
神戸キャンパスの教員陣から、神戸キャンパスに来た日にも推し活を楽しまれていたと聞きました。
「スクーリング期間やテスト期間も、学校の後に神戸から大阪の劇場まで舞台を観に行くことがありました。そんなとき、神戸キャンパスの先生方は「今日はどこに行くの?」と気にかけ、アイドルの舞台を観に行きますと言うとアクティブだね!と楽しそうに話を聞いてもらえます。地元の人がいない中の登校でも、とても楽しく過ごすことができました」
4月から始まる専門学生生活にわくわく!
4月からはいよいよ専門学生ですね。今、どんな気持ちですか?
「ずっと学びたかった動物医療を、ついに勉強できる!とわくわくしています。MSCで培った自己管理能力や経験をいかして3年間、目標に向かって学習していきたいです」
仲里さんからMSCの教員陣へメッセージ

2年間、ありがとうございました!先生方のおかげで、充実した高校生活になりました。3年次のスクーリングでは体調不良によりいろいろご迷惑をお掛けしましたが、先生方の対応のおかげで、とても安心できました。
これからは、専門学生として夢に向かって頑張ります。神戸キャンパスの先生方、神戸に行くときはまた遊びに行かせてください。
仲里さんからMSC生へメッセージ
レポートや視聴報告書につまずきそうなときは、先生方を頼ってください。MSCほど生徒一人ひとりに寄り添ってくれる学校はなかなかありません。課題は早めに終わらせて、楽しい高校生活を過ごしてください。スクーリングついでに他県を旅行するのもおすすめです。ぜひ、機会と時間を利用し、いろいろな土地や物事に触れてみてください!
仲里さんから、入校検討者の皆さまへメッセージ
MSCは常に、個人に寄り添った対応を心がけている学校です。私自身、転入先がMSCで良かったなと思う瞬間が何度もありました。スクーリングで友だちができるのか、学習についていけるのか不安もあるかと思いますが、入学後には不安だったことも忘れるくらい安心感のある学校です。MSCに入学して、良い学生生活だった と思ってもらえると嬉しいです。

これからの生活に目を輝かせながら、アクティブに進む姿が印象的な仲里さん。
動物医療を意欲的に学び始める彼女の成長が、これからも楽しみです。
Check
\ もっと生徒の声を見たい人はこちら /

入学願書、募集要項 同梱
資料請求
(無料)
個別に
ご相談したい方は
学校や先生の雰囲気を
知りたい方は